Home > 平成29年度 中学1期生 ITキッズ新聞 > ロボットプログラミング

平成29年度 中学1期生 ITキッズ新聞

2018/03/27

K.I.

  • IMG_0186
  • 全体を通して興味を持った課題にチャレンジできたと思います。しかし、 そのチャレンジした課題の答えを見つけれたことが少なかったので、その答えを見つけれるように、 家でもその課題の答えを粘り強く探せるように努力したいです。

    2018/03/26

    M.I.

  • IMG_0194
  • 1年目の受講で、右も左もわからない状態でのスタートだった。この講座から得たものは何かというと、言葉では表せないが自分が見たことがない世界を見れたことは良かったし、また新しいことにチャレンジできたことが収穫したことだろう。

    2018/03/21

    N.K

  • IMG_0190
  • 中学から始めて、分からない事やマニアックな 事が多く今でも、かなり質問しているけど、少し慣れて きました。講座をして自分の知識の幅が、広がりました。

    2018/03/21

    T.H.

  • IMG_0187
  • 中学生のITキッズは、小学生の時に比べてどの講座もやることが難しいものばかりだったが、その分内容が濃く、面白くなっていて、とても楽しく受講することができました。その中で特に印象に残ったのは、理数の講座でした。自分たちで決めた条件で実験をし、温泉卵を作ることに成功しました。また、プログラミングでも、今までわからなかったことが理解できたので良かったです。

    2018/03/21

    K.T

  • IMG_0191
  • 私は今年度の講座全体を通して、各講座での授業で教えていただいたことだけではないことも学ぶことができた。WROを通して分かったいろいろな方法から物事を見つめるということ、仲間との協力の大切さ、人の意見を聞くということの大切さについて学ぶことができた。講座の中で仲間と協力する自分だけでは見つけることができない一つ一つの物事に対しての最適解を見つけ、課題をクリアすることができた。

    2018/03/21

    K.Y.

  • IMG_0183
  • 1年間授業を受けてきて、正直ついていけるかどうか不安でしたが、様々なことを教えていただき、ややこしい所も何とか理解できるようになりました。 これからも、皆についていけるように、努力したいです。

    2018/03/21

    N.Y.

  • IMG_0185
  • 去年までITロボット塾で学んできた内容と少し違う学びができたと思います。例えば、アプリ開発では、scratch 一本でやってきましたが、今年は、raspberry pi というコンピュータも使いました。初めは仮想マシンという ? なもので Windows 内や USB で使いました。OS がその中に入っていると思うと、不思議でした。他にも、ライントレースのシミュレーション、交差点の検出を学びました。それらは、家に持ち帰ってやるほど、おもしろいものでした。この一年、新しい世界を見ることができました。

    2018/03/21

    E.N.

  • IMG_0184
  • 僕は小学生のときからITキッズに通っており、中学生コースでは今までよりレベルアップした、今までより多い分野に取り組めた一年となりました。 ロボットでは配列などの未知の分野、アプリではパイソンといった初めてのことに挑戦できた一年でした。理数、英語では習ったことと目標をつなげることの大切さを学べました。 その中でも、ラズベリーパイを用いたマインクラフトをパイソンで動かす、という授業の中でひとつの課題に対してもいろいろなやり方があり、必ずしもひとつのみが正しいというわけではないということがわかりました。

    2018/03/21

    T.N.

  • IMG_0181
  • Body text: I think this lecture was a very good experience I learn many things very much. 本文:この講義はとてもいい経験だったと思います いろいろなことをとても学びます。

    2018/03/21

    O.A.

  • IMG_0182
  • いろいろと実力不足な部分が多く、あまり満足いかなかったので、日ごろからもっとパソコンやロボットにかかわって活躍できる自分になりたいです。
    ページ 1 / 212
    みんなのITキッズ新聞
    ページの先頭へ